- 使用CGI
AbitopiaというバトルCGIを使用します。
システム説明については
こちらのリンク先 をご確認ください。
- 採用ルール及び補正値の変更点
下記の通りルールを採用し、補正値を変更致しております。
バランス等に問題が生じていると判断した場合、サイト期間中でも変更となる可能性をご理解ください。
適応ルール
戦闘スキルヒント | → | 前篇表示あり・後篇表示なし
前篇は戦闘に慣れて頂く意味もあり表示オンにします 後篇は表示なしです |
技名欄 | → | 表示あり(入力は任意) |
底力 | → | あり |
かすり傷ダメージ | → | あり |
ターンごとの命中率増加 | → | なし |
ターンごとの持続ダメージ | → | あり(毎ターン3減少) |
補正値
部位破壊 | 腕力+2 | → | 腕力+3 |
乱数回避 | 命中率-15% | → | 命中率-25% |
攻防一体 | 腕力+2 | → | 腕力+4 |
カウンター | 腕力+1 命中率-15% | → | 腕力+2 命中率-15% |
- 対戦
対戦相手を指定して1対1のバトルとなります。
乱戦は出来ません。
対戦するPC同士が交互に攻撃と防御を行います。
その際スキルと属性を選択する必要があります。
行動放棄等は出来ません。
- ステータス
腕力=ダメージ値
敏捷=命中率と行動順
体力=HP
精神=SP
となります。
キャラクター登録後のメールでもご案内しますが、腕力+敏捷の合計が6、体力+精神の合計が6になるように割り振ってください。
数字は0~6の間でお願いします。
極端なステータスにすればするほど特化はしますが、その分苦戦する場面もあります。
なおバトルステータスと、設定上の特徴は一致させる必要はありません。
(マッチョだけど腕力が低いとかも特に問題はありません)
前篇ラストイベント前の10月19日(日)24時までは、上記数字の範囲内で自由にステータスを変更することが出来ます。
毎回変えてもいいですし、決めたステータスに慣れるため固定で戦闘を繰り返しても大丈夫です。
変更に際してご連絡は不要です。
ただしチャット入室中の数値変更はおやめください。必ず入室前か退室後にお願いします。
10月19日(日)24時の時点で採用されているステータスで固定となりますので、以後は変更はなさらないでください。
固定後は一切変更ができませんので、慎重にお考え下さい。
- バトルの中断・中止について
急用・リミット等でバトルを中断、中止する場合、戦闘中断ボタンを押し、急落ちする側が【敗北】と表記してください。
相談の上でバトルを引き分けというのは出来ません。
勝敗をきっちり決定して頂くようお願いします。
- わざと負ける行為の禁止
急用・リミット等での敗北宣言を除き、相手を勝たせたい等の理由でわざと負ける事は禁止です。
必ず、きちんと勝負をしてください。
- 攻撃手段について
攻撃時は必ず攻撃描写を行ってください。
会話のみなど、ダメージの発生しない手段のみでの攻撃は禁止とします。
(引き寄せて刺しに行くなどはOKですが、ただ抱きしめるだけは駄目です。抱きしめて絞めにかかる攻撃にするならありとします)
ただしあらかじめ合意が取れている場合のみ、下記の例は例外とします。
- 戦闘シチュエーション
基本は異能力を用いたバトルを想定しています。
対戦する両者の合意が取れている場合のみ、水鉄砲等遊びでのバトルや、チェス等盤面遊戯の進行状況を現す手段としてAbitopiaバトルをする事を認めます。
ただし後篇バトルフェイズは異能力を用いたガチバトルを行ってください。
- PCの死亡について
他殺・自殺については、前篇後篇共に禁止となります。
後篇バトルフェイズ期間中は、再生能力が活性化しているということで、死亡するような傷を負ったとしても再生します。
連戦になった場合数値等も最大値まで回復しますので、全力で戦って下さい。
後篇エピローグ期間以降は他殺・自殺が解禁となります。一度死んだら二度と生き返りません。
敗北した勢力であろうと、死に場所は選んで頂いて大丈夫です。
- ログ
参考までにバトルログを用意しました。
ステータスにより戦い方は変わってきますので、あくまで参考としてください。
コトブキ vs キイ
コトブキのステータス 腕力1 敏捷5 体力3 精神3
キイのステータス 腕力5 敏捷1 体力2 精神4
以上で戦闘しております。